災害時でも安心安全な給食提供を!給食委託会社の災害時対応や災害食を紹介
近年、一部の給食委託会社では、異常気象や震災などの災害に備えたサポート体制が整えられています。
今回は、給食委託会社が行っている防災対策をはじめ、災害発生時における具体的な対応や備えている非常食についてご紹介していきます。
ぜひ今回の記事を参考に、自施設や委託先の給食会社の災害時対応の再確認を行ってみてください。
1.防災対策チェックリスト
自施設での防災対策は万全に行えていますか?
近年に発生した震災では、大規模停電や食料不足、断水などが起こり、社会福祉施設などでも緊急時におけるライフライン確保の課題が表面化しました。
自施設の備えに足りない点がないか、次の項目をチェックしてみましょう。
(1)立地条件を把握している
あらかじめ危険を予測しておくために、自施設がどのような場所・地域にあるかを確認しましょう。
活断層の付近や海抜の低い地域、土砂崩れの可能性など、立地条件を見るポイントはさまざまです。
(2)落下物、家具などの転倒防止ができている
定期的に照明器具や暖房機器などの取り付け状態の点検を行うことで、落下防止につながります。
また、机やロッカー、タンスなどは固定し、上に割れ物を置かないように注意しましょう。
(3)火を用いる器具やガス、可燃性危険物などを適正に管理している
火災発生時には消火できるような準備をしておく必要があります。
消化器設置場所の周知や防災訓練の実施も有効です。
(4)必需品の備蓄がある
必需品の備蓄がある ライフラインが断たれることを想定して、平常時から必需品の備蓄を行っておきましょう。
飲料水・保存食料は、施設を利用するお客様と職員分だけでなく、近隣からの避難者を受け入れる場合も想定し、十分な数を備えておきましょう。
保存食に関しては、子どもや高齢者を含めた誰もが食べやすいものが望ましいです。
そのほか、医薬品・生活必需品・衛生用品・情報機器・非常用具などの備蓄も重要です。
(5)定期的に防災訓練を実施している
災害が発生した時の避難場所の確認や自力での避難が困難なお客様について、安全な場所への誘導・避難を円滑に行うための計画を立てておく必要があります。
(6)連絡体制が整っている
災害発生時に職員への指示・伝達をスムーズかつ確実に行うためには、連絡体制の整備は重要なポイントです。
(7)避難経路・避難所の確認ができている
近隣の避難所と避難経路を確認しておくと同時に、避難所の管理者と受け入れ体制や必要なサポートなどについて前もって相互に情報を共有しておきましょう。
2.給食委託会社の災害時対応
名阪食品を含む一部の給食委託会社では、災害時でも早期に復旧を果たして給食の提供ができるようにBCP(事業継続計画)を策定しています。
ここでは、対応のベースとなる危機管理マニュアルや取り決めの一例を解説します。
(1)危機管理マニュアルに基づいた対応
名阪食品の災害時対応は、決められた「災害・危機管理対策マニュアル」に基づいて行われます。
対策方法をマニュアル化して従業員に教育・訓練を徹底することで、災害時における迅速かつ適切な対応が期待できます。
災害発生時の動きとしては、対策本部を早急に立ち上げ、部門ごとに「災害時食事提供フローチャート」に沿った事態の収集を行って、速やかに復旧作業に取り掛かります。
(2)安否確認・調理員の確保
大規模災害が発生した場合、名阪食品では営業時間内外を問わず安否確認システムを使用し、全従業員の安否確認を実施。
従業員の被災状況に応じて、出勤ができる調理員については担当管理者が人数の調整や人選を行い、各事業所に派遣し協力体制をとります。
(3)非常食の提供
ライフラインの停止などで厨房での調理ができなくなった場合、備蓄してある数日分の緊急時対応食(非常食)を手配します。
(緊急時対応食備蓄量の例)
高齢者施設向けの食事 ・・・・・・1日3食の7日分を各200食程度
幼稚園・保育園向けの食事・・・・・・食物アレルギー対応の昼食3日分を各300食程度
このほかに、仕入れ先の施設内に7日分程度の在庫を備えている場合もあります。
さらに食材だけではなく、名阪食品ではカセットコンロやアルコール消毒など備品備蓄も行っており、必要に応じて配送サービスも実施しています。
3.災害非常食の一例をご紹介
災害食には実際どのようなメニューが提供されるのでしょうか?
ここでは献立の具体例とともに、備蓄備品の例についても一緒にご紹介します。
(1)高齢者施設用 災害非常食のメニュー例
朝食 | 昼食 | 夕食 | |
例1 | 菓子パン 果物 (桜桃缶) 飲み物 (ジュース) |
牛丼 味噌汁 お茶 |
ご飯・漬物 出汁巻き玉子 オクラ胡麻和え 味噌汁 お茶 |
例2 | 白粥・漬物 里芋鶏そぼろあん お茶 |
カレーライス 果物 (カクテルフルーツ缶) お茶 |
ご飯・漬物 めばる照り焼き 小松菜煮浸し 味噌汁 お茶 |
(2)保育所用災害非常食のメニュー例
昼食 | 間食 | |
例1 | マーボー丼 小松菜煮浸し お茶 |
ミニゼリー 飲み物 |
例2 | ご飯 里芋の鶏そぼろあん ブロッコリーおかか和え 果物 (みかん缶) お茶 |
ビスコ缶 (※アレルギー対応) 飲み物 |
(3)備蓄備品
調理器具類 | 食器類 |
・寸胴鍋 ・おたま ・包丁 ・まな板 ・カセットコンロ ・ガスボンベ ・使い捨て手袋 など |
・割り箸 ・丸皿 ・紙コップ ・どんぶり椀 ・使い捨てスプーン など |
4.災害時でも安心・おいしい給食を
日本は自然災害の多い国なので、災害時の食事提供について心配している人がほとんどではないでしょうか。
一部の給食委託会社では万一に備えて非常食や備品を備えているのはもちろん、早急に給食提供の復旧を図れる体制を整えています。
名阪食品では、ただ食料を備えておくだけではなく、非常食献立においてもアレルギーに対応した提供が可能です。
さらに、災害時でも単調ではないメニューの編成でおいしく食べられるよう工夫を凝らしています。
詳しい内容については、ぜひ一度お問い合わせください。
資料のダウンロードはこちらから
給食委託に関するご相談はこちらから