名阪食品のおもしろい食育
食のことを知ることで給食はもっとおいしくなる、
給食をご提供している名阪食品ならではの食育で
子どもたちの食の未来と高齢者の食の悩みに寄り添います
名阪食品のおもしろい食育とは
「おもしろい食育」とは、人生に大きく関わり続ける食に対して
食のプロである名阪食品が子供たちや高齢者により食生活の関心を持っていただき
健康的な食生活を送ってもらうことを目的とした楽しい教育・レクリエーションのことです。
保育園や幼稚園、高齢者施設で必要に応じた「おもしろい食育」を
食育に精通したスタッフが出張で行います。お気軽にお問い合わせください。
おもしろい食育動画サンプル
おもしろい食育授業・レクリエーションサンプル
いろいろなクールでおもしろい食育あります!
【動画一例:カルシウムって何?】
成長に欠かせない栄養素であるカルシウム。そんなカルシウムが入った食材を食べることの大切さやからだにもたらす効果を分かりやすく楽しく学べます。 実際に当社の受託先保育園様で実施した30分程度の食育を約5分にまとめました。
こんな方にオススメ
・他園の食育実施例を知りたい
・年間食育計画を作成している
・食育を充実させたい
こんな方にオススメ
・保育業務に追われて食育の準備が進まない
・食育を実施したいがやり方が分からない
・何を準備すれば良いか分からない
おもしろい食育
食育クイズにチャレンジしよう
食育授業・レクリエーションではこのようなクイズを出題しています。
挑戦してみて下さい!
Q.なぜサバはさばと呼ばれるようになったのでしょうか?
- 答えはこちら
-
A.さばには小さい歯がたくさんあり「小歯」とも呼ばれていたため。
★「サバ」を使ったことわざ紹介★
「サバの生き腐れ 」 サバは新鮮に見えても腐っていることがあるということわざです。サバは鮮度の落ちが激しい魚です。サバにはアミノ酸の一種であるヒスチジンが多く含まれており、死後ヒスタミンに変化します。 ヒスタミンは一定量を超えると中毒症状を引き起こす可能性があるためこのようなことわざができました。
Q.お茶椀1杯のご飯には何粒のお米が入っているでしょうか? (①150粒 ②500粒 ③3000粒)
- 答えはこちら
-
A.③3000粒
★一言コメント★
ひとつぶ、ひとつぶのお米は農家の人の手によって育てられたお米です。ひとつぶ残さず食べましょう!!
Q.とうもろこし1本にはいくつの粒があるでしょうか?
(①100粒 ②300粒 ③600粒)
- 答えはこちら
-
A.③600粒
★一言コメント★
ひげの数と同じです。
Q.カルシウムが多い野菜はどれでしょうか?
(①小松菜 ②玉ねぎ ③ピーマン)
- 答えはこちら
-
A.①小松菜
★一言コメント★
小松菜100g(1/2株)半分くらいで牛乳の半分(100ml)量が含まれています。
おもしろい食育
~12つの食育テーマ~
食育ってなに?食育をどう伝えていけば良いんだろう?といった方に向けて、
食育ピクトグラムを利用して12のテーマに沿って、解説していきます。
保育園での活用や、高齢者様へのご説明の際にぜひご活用ください。
農林水産省 全国食育推進ネットワーク「みんなの食育」
の活動事例で紹介されました!
【活動紹介】名阪食品株式会社「食育ピクトグラムを活用した食育実践事例」
テーマ.1
みんなで楽しく食べよう
家族や仲間と、会話を楽しみながら
食べる食事で、心も体も元気にしましょう。
テーマ.2
朝ごはんを食べよう
朝食を食べて生活リズムを整え、
健康的な生活習慣につなげましょう。
テーマ.3
バランスよく食べよう
主食・主菜・副菜を組み合わせた食事で、
バランスの良い食生活につなげましょう。
また、減塩や野菜・果物摂取にも努めましょう。
テーマ.4
太りすぎない
やせすぎない
適正体重の維持や減塩に努めて、
生活習慣病を予防しましょう。
テーマ.5
よくかんで食べよう
口腔機能が十分に発達し
維持されることが重要ですので、
よくかんでおいしく安全に食べましょう。
テーマ.6
手を洗おう
食品の安全性等についての基礎的な知識をもち、自ら判断し、行動する力を養いましょう。
テーマ.7
災害にそなえよう
いつ起こるかも知れない災害を意識し、
非常時のための食料品を備蓄しておきましょう。
テーマ.8
食べ残しをなくそう
SDGsの目標である持続可能な社会を達成するため、環境に配慮した農林水産物・食品を購入したり、食品ロスの削減を進めたりしましょう。
テーマ.9
産地を応援しよう
地域でとれた農林水産物や被災地食品等を
消費することで、食を支える農林水産業や
地域経済の活性化、環境負荷の低減につなげましょう。
テーマ.10
食・農の体験をしよう
農林漁業を体験して、食や農林水産業への
理解を深めましょう。
テーマ.11
和食文化を伝えよう
地域の郷土料理や伝統料理等の食文化を
大切にして、次の世代への継承を図りましょう。
テーマ.12
食育を推進しよう
生涯にわたって心も身体も健康で、
質の高い生活を送るために「食」について考え、食育の取組を推進しましょう。
おもしろい食育動画
視聴お申込み