七夕そうめん

織姫様と彦星様が年に1度会うことのできる日といわれている七夕☆
「無病息災」を願ったり「織姫の糸」に見立てているといわれていることから、七夕の日に「七夕そうめん」が行事食として振舞われました。
今回は彩り豊かな「七夕そうめん」をご紹介します!
この記事の筆者・監修者

名阪食品栄養士チーム
名阪食品の「からだよろこぶメニュー」の編集者。普段は給食施設の献立作成・衛生管理を行っています。「たべることはいきること」をモットーに、運営する給食施設で好評だったメニューレシピを発信しています。
七夕そうめん(206kcal/一人前)

材料(一人前)
そうめん・・・20g
梅そうめん・・・20g
茶そうめん・・・20g
錦糸玉子・・・6g
星型人参・・・10g
オクラ・・・10g
干ししいたけ・・・2g
Ⓐ濃口醤油・・・5g
Ⓐみりん・・・3g
Ⓐだし汁・・・10g
めんつゆストレート・・・100g
作り方
①干ししいたけは分量外の水で戻してから、鍋にⒶを入れて炊き、味をつけておきます。
②錦糸玉子、星型人参、オクラはそれぞれ加熱し、冷ましておきます。
また、オクラは輪切りに切っておきます。
③湯がいたそうめん、梅そうめん、茶そうめんはそれぞれ流水で洗い、水気を切っておきます。
④③を器に盛付け、①と②の具をトッピングします。
⑤めんつゆを別の器に盛付け、完成です。