ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. からだよろこぶメニュー
  4. 🎎三色ゼリー

🎎三色ゼリー

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三色ゼリー

2月に降り積もった雪が溶けて、日中はポカポカと暖かい日差しを感じる季節となりましたね♪
まだまだ朝晩は冷えますが、木々の蕾をみると春の訪れを感じます。
三月は女の子の節句として『桃の節句(ひな祭り)』がありますが、みなさんはどんなごちそうを食べますか?
弊社が委託する保育所では、おやつに三色の色鮮やかなゼリーが提供されました。3種類のゼリーを作って、順番に容器に入れる工程は大変ですが、その分こども達や先生方からはとても好評でした☆



この記事の筆者・監修者

監修者

名阪食品栄養士チーム

名阪食品の「からだよろこぶメニュー」の編集者。普段は給食施設の献立作成・衛生管理を行っています。「たべることはいきること」をモットーに、運営する給食施設で好評だったメニューレシピを発信しています。 

Instagram https://www.instagram.com/meihan_shokuhin/

X https://x.com/meihan_shokuhin



3色ゼリー (83kcal/一人あたり)

三色ゼリー

材料(1個分)  

■ストロベリーゼリー
 ・伊那カップゼリーの素(ストロベリー600g) 2g
 ・熱湯               10g
■ミルクゼリー
 ・上白糖              6.3g
 ・牛乳               30g
 ・クールアガー           1g
■抹茶ゼリー
 ・上白糖              1g
 ・抹茶粉末             0.5g
 ・プリンの素            5g
 ・熱湯               18.75g
 ・水                3.75g

 


作り方

①カップの1番下の抹茶ゼリーを作ります。
 ボウルにプリンの素と抹茶粉末を混ぜ合わせておきます。そこに熱湯を加えてよく溶かします。
 更に、水を加えてよく混ぜ合わせ、カップに流し入れます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めます。
②次に真ん中の層のミルクゼリーを作ります。
 鍋に上白糖とクールアガーを入れ、よく混ぜ合わせておきます。そこに牛乳を入れ、ダマにならないようによくかき混ぜます。
 中火で静かに混ぜながら溶かし、煮立ってきたら(85℃以上)火から下ろします。
 少し粗熱を取り、①に注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
③続いて上の層になるストロベリーゼリーを作ります。
 ボウルにストロベリーゼリーの素を入れ、熱湯を加えてよく溶かします。粗熱が取れたら②に注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら完成です☆

 

 

 

 

 

Contact

お問い合わせ

給食委託に関する
お問い合わせ・ご相談はこちら
お問い合わせ・ご相談はこちら
給食委託に関する資料の
ダウンロードはこちら
資料ダウンロード
給食委託に関する
お見積り依頼はこちら
お見積り依頼こちら
その他の会社に関する
お問い合わせはこちら
その他のお問い合わせ

お電話での
お問い合わせはこちら

平日 9:00~17:00

  • 京都府・奈良県・和歌山県のお客様
    奈良事業部:0744-43-8103
  • 大阪府・兵庫県のお客様
    大阪事業部:06-6942-5091
  • 三重県のお客様
    三重事業部:0595-24-1922
  • 滋賀県・愛知県・岐阜県・静岡県のお客様
    名古屋オフィス:052-856-5691
  • 関東圏のお客様
    関東事業部:048-650-6682
  • これら以外のお客様
    本社(大阪府):06-6948-5245
    奈良本社:0744-43-9090