きのこ玉子とじそば

秋もすっかり深まり紅葉の綺麗な季節となりましたね。特に朝夕は寒さが日増しに厳しくなり、温かい料理が恋しくなってきたのではないでしょうか?そんな寒い夜にピッタリな心まで温まる「きのこ玉子とじそば」をご紹介します。あんかけにしたスープは体の芯まで温まりますよ(*^^*)
きのこには食物繊維が豊富に含まれており、腸をきれいにして免疫力をアップさせると言われています。また、たまごの卵白に含まれるリゾチームという酵素も、細菌の細胞膜を破壊し増殖を防ぐ役割があるため、体の免疫力を高めると言われています。寒い時季になると体調を崩して風邪を引きやすくなるので、温か~い「きのこ玉子とじそば」を食べて、免疫力をアップしましょう!
この記事の筆者・監修者

名阪食品栄養士チーム
名阪食品の「からだよろこぶメニュー」の編集者。普段は給食施設の献立作成・衛生管理を行っています。「たべることはいきること」をモットーに、運営する給食施設で好評だったメニューレシピを発信しています。
きのこ玉子とじそば(362kcal/一人分あたり)

材料(一人前)
・そば(生麺) 1玉
・鶏もも肉 60g
・干しいたけ 1g
・しめじ 15g
・えのき 15g
・人参 12g
★濃口醤油 3g
★上白糖 1g
★みりん 2g
★だし汁 20g
---------------------------------------------------------
・水 200cc
・めんつゆ(希釈タイプ) 20cc
・ナルト 2枚
・片栗粉 2g
・卵 1/2個
---------------------------------------------------------
〈トッピング〉
・白ネギ 20g
作り方
①鍋にたっぷりのお湯を沸かしたらそばをほぐし入れ、規定時間茹でます。
②茹で上がったらザルにあげ、冷水にさらしてもみ洗いしてぬめりをとり、しっかり水気を切っておきます。
③鶏肉は食べやすいに大きさにカットします。
④干しいいたけは水で戻し、薄くスライスします。
⑤しめじ、えのきは石突をとり、ほぐしておきます。
⑥人参は皮を剥き、千切りにします。
⑦鍋に★の調味料を入れて火にかけたら、鶏肉を入れます。半分ほど火が通ったら、しいたけ、しめじ、えのき、人参を入れ、火が通るまで焦げつかないよう注意しながら煮詰めます。
⑧別の鍋へ水とめんつゆを入れ、沸騰したら千切りにしたナルトを入れます。少し煮たてた後水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
⑨卵はボウルに割り入れ溶き卵にしておき、⑧の鍋に軽く混ぜながら入れて少ししてから火を止めます。
⑩器に②のそばを盛り付け、⑦の具材を乗せたら⑨をかけ、トッピングに小口切りした白ネギを乗せたら完成です。