ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. からだよろこぶメニュー
  4. 🐟海の日ゼリー

🐟海の日ゼリー

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
海の日ゼリー

あっという間に梅雨が明けたと思ったら、急激に気温が上がり体温を超えるような暑さの日もありますが、皆様体調くずされていませんか?
気温が高くなると食欲が落ちてしまいがちですが、食欲が落ちると一日に必要な栄養素が十分に摂れず、免疫力も下がってしまいます。
暑い日でも無理なく食べられるものを食べて、これからの夏本番を乗り越えていきましょう!!
そんな中、弊社が委託する幼稚園・保育園では、見た目にも涼し気で可愛いゼリーが提供されました。
水の中を泳ぐ赤くて小さなお魚のゼリーを見ると、「カワイイ~♪」「食べるのもったいない~」と言いながらも、喜んで完食してくれました☆



この記事の筆者・監修者

監修者

名阪食品栄養士チーム

名阪食品の「からだよろこぶメニュー」の編集者。普段は給食施設の献立作成・衛生管理を行っています。「たべることはいきること」をモットーに、運営する給食施設で好評だったメニューレシピを発信しています。 

Instagram https://www.instagram.com/meihan_shokuhin/

X https://x.com/meihan_shokuhin



海の日ゼリー (47kcal/一人あたり)

海の日ゼリー

材料(1個分)  

■魚
・水           3.4g
・ゼリーの素いちご味   0.75g
・かき氷シロップいちご味 0.23g
■海
・水           50g
・ゼリーの素ソーダ味   10g
・かき氷シロップみぞれ味 0.75g

 


作り方

1.魚を作ります。
 ①80℃の熱湯をボウルに入れ、ゼリーの素を攪拌しながら徐々に入れ、完全に溶かします。
 ②溶けたらかき氷シロップを入れ、混ぜ合わせます。
 ③薄くバット(もしくは平たいお皿)に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
 ④しっかり固まったら冷蔵庫から取り出し、魚のクッキー型を使用し魚に型抜きします。
2.海を作ります。
 ①80℃の熱湯をボウルに入れ、ゼリーの素を攪拌しながら徐々に入れ、完全に溶かします。
 ②溶けたらかき氷シロップを入れ、混ぜ合わせます。
 ③薄くバット(もしくは平たいお皿)に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
 ④しっかり固まったら冷蔵庫から取り出し、クラッシュします。(お子様と作成するときは、スプーンやフォークを使って一緒にやってみましょう)
3.器に盛り付けます。
 ①1.で作った魚を崩れないように器に入れ、2.をそっと入れたら完成です。

 

 

 

 

 

Contact

お問い合わせ

給食委託に関する
お問い合わせ・ご相談はこちら
お問い合わせ・ご相談はこちら
給食委託に関する資料の
ダウンロードはこちら
資料ダウンロード
給食委託に関する
お見積り依頼はこちら
お見積り依頼こちら
その他の会社に関する
お問い合わせはこちら
その他のお問い合わせ

お電話での
お問い合わせはこちら

平日 9:00~17:00

  • 京都府・奈良県・和歌山県のお客様
    奈良事業部:0744-43-8103
  • 大阪府・兵庫県のお客様
    大阪事業部:06-6942-5091
  • 三重県のお客様
    三重事業部:0595-24-1922
  • 滋賀県・愛知県・岐阜県・静岡県のお客様
    名古屋オフィス:052-856-5691
  • 関東圏のお客様
    関東事業部:048-650-6682
  • これら以外のお客様
    本社(大阪府):06-6948-5245
    奈良本社:0744-43-9090