-楽しむ食育-3色食品群のおはなし

新型コロナウィルスの影響により、こども園等において先生から
「こどもたちが楽しみにしている行事を例年通りに開催することができない」、
といったお声をよく耳にします。
今回はあるこども園におきまして、行事が中止になった際に当社が行いました、
3色食品群の食育風景をご紹介いたします。
園長先生からは、
「何かこどもたちに楽しんで参加できるような、栄養に関する食育をお願いできませんか?」
というご要望をいただき、3-5歳を対象に、
当社自慢の☆オモシロ食育MC☆が、ボードを使って楽しく3色食品群の説明をいたしました。
★この記事を見ている保育士さまにおすすめ★
いますぐ資料ダウンロードする>>
🎤『食べ物の中で、好き嫌いはあるかな?』
まずは園児様に、食べ物の好き嫌いについて考えてもらうことからはじめます。
皆は食べ物の中で、好き嫌いはありますか~?
食べ物残して怒られたひと~? → (・・・)
好きなものはたくさん食べて、嫌いなものはあまり食べなかったり残してしまったりするよね?
でも食べ物にはそれぞれすごいパワーがあるので、好き嫌いをしないで食べることがとてもダイジです!
3色に食べ物を当てはめ、
汽車を使って説明していきます。
3色食品群の役割
赤色のグループ
赤色のグループは、体を大きくしたり、力持ちになるパワーを持っています。
この仲間は、お肉やお魚、玉子、牛乳などがあります。
赤色のパワーで汽車を大きくしましょう。
ホワイトボードに、予め用意した汽車をバラバラに貼っていきます。
緑色のグループ
緑色のグループは、病気やケガから皆を守るパワーを持っています。
今流行っているコロナウイルスからも皆を守ってくれます。
この仲間は、野菜や果物で、
人参・キャベツ・ほうれん草・きゅうり・トマト・バナナなどがあります。
緑色のパワーで3つの列車がぶつかってケガをしないようにまっすぐ繋げましょう。
バラバラになっていた汽車をきれいに並べて貼りなおします。
黄色のグループ
黄色のグループは、元気に遊んだり、走ったりするパワーを持っています。
この仲間は、ご飯やパン、麺類やお芋などがあります。
黄色パワーで汽車が走れる準備ができたので、クマさんの運転手を乗せましょう。
すると…シュッ、シュッ、シュッ、ポーッ💨
汽車が動きだしました!
このように、3つのグループの栄養をバランスよく食べると、
汽車も元気に動くようになります。
3つの栄養がどんなパワーを持っているか分かりましたか?
今回は、汽車に例えて説明することで、
それぞれの色の栄養素がからだにもたらす役割を説明しました。
最後にクイズ!
今日園児様が食べた給食の食材が、
どのグループに当てはまるのかをクイズで出題することで、
まんべんなく食べることのダイジさがわかったようです。
給食から3色グループの栄養を摂れることもわかったかな??

次回はもっと演出を凝って・・・?
食育の内容も大変良かったです。次回の食育も楽しみにしています!」
とお世辞半分の高評価。 園児様よりも楽しんだのは・・・・??
チーム内反省会で・・・
今回は一度注目を集めるために静止するなどしましたが、
最後まで飽きずに聞いてもらえる演出内容にすることが今後の課題です。
認定こども園・保育園・幼稚園の給食サービス情報はこちらから▼

無料資料ダウンロード

献立写真集の資料を
ダウンロードいただけます

名阪食品の献立についての資料を
ダウンロードいただけます
無料資料ダウンロード

名阪食品の献立についての資料を
ダウンロードいただけます

食育実施例集の資料を
ダウンロードいただけます
この記事の筆者・監修者

名阪食品お役立ち情報発信チーム
名阪食品の「お役立ち情報」の編集者。「すべては、お客様の健康で楽しく豊かな食生活のために」を理念に1日約7万食の給食を提供している。給食運営施設は学校・保育・高齢者施設・社員食堂と幅広く、お客様のお悩みや喜んでいただいた事例を発信している。