【三重県鈴鹿市・障がい者支援施設 しらさぎ園】ご利用者様の要望に対して誠実に取り組んでいただけるかというところを重要視しておりました。

ご利用者様には毎日給食を食べて過ごしていただくことになりますので、楽しく、喜んで、健康的な食事を食べていただきたいと考えておりました。委託する給食事業者にもこの想いを共有していただき、ご利用者様の要望にい真剣に向き合っていただきたいという思いがありました。名阪食品様は柔軟な対応と提案力を持っていると感じ、この目標を実現するために私たちとの契約を決めました。
1.お客様情報
社会福祉法人三鈴会 https://misuzukai.or.jp/shirasagi/
障害者支援施設しらさぎ園
理事長 山野 文照 様
私たちの建物や事業の拡大に取り組みながらも、開園当初の理念を忘れず、今日まで障害者支援に全力を尽くしてまいりました。
しらさぎ園の特徴は何といってもその温かい雰囲気です。
施設というとどうしても堅苦しいイメージになってしまいますが、私たちのスタッフやご利用者様は明るい自然体で、何事にも全力で取り組む施設です。現在では入所支援や生活介護など、約60名の方々にご利用いただいております。
ご利用者様、ご家族様の様々な想いや気持ちを尊重し、要望にできるかぎり応えることができるよう「記念パーティー」「スポーツ大会」「お祭り」「バーベキュー会」や、ご家族様も一緒に楽しむことができる「忘年会」等の様々な活動やイベントなどを開催しています。
しらさぎ園は目指す姿として、以下の4つの理念を掲げています。
・健康で快適に過ごしたい
・持っている力を精一杯使いたい
・「したい」や「いや」をはっきり言いたい
・仲間のひとりとして生きたい
これらの理念を実現するためには、健康で快適に過ごすために「食」というのは欠かせません。名阪食品様には令和3年3月から現地調理にて給食をお願いしています。
2.導入前の課題(悩みや要望)
- ご利用者様にとって施設での食事は非常に重要な要素であると考えており、そのためには「楽しく、喜んで、健康的な食事を食べていただきたい」という考えを共有して頂きたいと考えていました。
ご利用者様は日常生活において様々な想いや要望、こだわりを持っています。食事に関しても同様であり、例えば、献立が丼メニューの場合、主食と具材を別盛にしないと食べられない方がいたり、コロッケのソースやサラダのドレッシングのようにソースがかかっていると食べられない方がいたりと個々の方によって提供方法は様々です。その一つ一つをしっかりと理解してもらい、対応してもらえるのか不安でした。
特に入所支援のご利用者様にとっては、外出の機会が限られているため、施設での給食が日常の食事となります。毎日のことなので、楽しく、喜んで、健康的な食事を食べていただきたいと考えておりました。
委託する給食事業者にもこの想いを共有していただき、ご利用者様の要望に対して誠実に取り組んでいただけるかというところを重要視しておりました。
3.導入の決め手
一番の決め手はご利用者様目線でのサービスの提供です。
以前は、別の委託会社に給食提供を依頼していましたが、ご利用者様のご要望はほとんど反映されませんでした。
名阪食品様は、私たちがお伝えした「ご利用者様にパンが好きな人が多い」という要望に対し、「パン食の回数を増やしましょう」と提案していただきました。単に要望を聞くだけでなく、一歩先の提案をしていただける姿勢に感銘を受けました。
特に印象的だったのは、毎月のお誕生日会です。ご利用者様からリクエストを集めて、それを献立に反映してもらえると聞き、真っ先にご利用者様の喜ぶ顔が目に浮かびました。この会社ならしらさぎ園に合わせた柔軟な対応・提案をしていただけると思い、名阪食品様に決めました。
4.導入の効果
- ご利用者様の要望・疑問を解決するまでのスピードが速くなりました。
以前に給食提供を依頼していた別の委託会社では給食会議が年に4回しか行われず、要望が反映されることはありませんでした。
ただし、名阪食品様では、給食会議を毎月開催するだけでなく、定期的に担当の方が訪問して衛生状況、業務状況などを確認確認していただけます。そのため、要望や疑問についてタイミング良く話し合うことができ、迅速に解決することができるようになりました。また、個々人の対応についても迅速に対応していただけるため、より一層ご利用者様の満足につながっていると感じています。
ご利用者様や職員から良く聞くのは、「味がおいしくなった」という声です。実際に以前に比べてご利用者様の残食が少なくなったのではないかと感じています。ご利用者様が好きな献立、食べたい献立も増えて「○日、○○や!」と献立表を楽しみにされている姿が増えました。また、以前は給食を食べていなかった職員も利用するようになり、味の改善についても大きな効果をもたらしていると感じています。
5.導入から現在までの感想
調理をされている方から、個々人の提供方法について「この献立はこの加工で提供したほうが良いのではないでしょうか」「こういう味付けのほうが喜ばれるのではないでしょうか」といったご利用者様を想った提案をしていただくことが増えて、ただ食事を作って提供すれば良いという考え方ではなく、食べる人にやさしく、おいしく食べてもらいたいといった気持ちがとても伝わってきました。
また、しらさぎ園ではご利用者のご家族様から果物等の生鮮食材をいただくことがございまして、これまでもおやつの時間に合わせて下処理をお願いしておりました。ただ、名阪食品様のほうが大変快く引き受けて下さり、洗浄作業が増えるにもかかわらず、ご利用者様が食べやすいように食器やスプーンなどの準備もしてくださいます。本当にご利用者様のことを第一に考えて下さっていると感じています。
6.これから
これまで創立記念パーティーやバーベキュー会などの様々な行事の際に、特別献立の提供や食材の手配など、様々な要望にご対応いただきました。また、毎日の食事を楽しみにされているご利用者様の様子や、実際に喜んで食べている姿を見て、大変嬉しい気持ちになります。今後も、ご利用者様の希望に沿いつつ、栄養バランスの取れた食事を提供していきたいと考えております。
ご利用者様の平均年齢も上がっていくなかで、今までとおいしさを変えずに、食べる楽しみも妥協せず、どのようにすればより食べやすくなるのかといったことを一緒に考えながらご利用者様に合った食事を提供していきたいと思います。