和歌山の給食会社の選び方とは?|こども園・高齢者施設

名阪食品株式会社では、橋本市・和歌山市内を中心に、幼稚園・認定こども園・保育園給食・学校給食・高齢者施設・介護施設給食・障がい者施設給食・企業の社員食堂を提供しています。
委託給食の業者選びは、園児や入居者・利用者・職員にとって「日々の大切な食事」を提供する重要なパートナーを選ぶことであり、慎重に検討する必要があります。
今回は、和歌山の給食会社選びで、事前に確認すべき給食委託会社の基本情報や選ぶポイントを解説していきます。
よいパートナーとなる給食委託会社に出会うためのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。
1.問い合わせ前に確認したい給食会社の基本情報とは?
確認しておくべき給食委託会社の基本情報として、「支払い方法」と「調理方法」があります。
それぞれ採用されている方式が給食委託会社により異なるため、企業や比較サイトでおすすめの給食会社・給食会社一覧などHP情報を事前にしっかり確認しておきましょう。
(1)支払い方法は2種類
給食委託会社への支払い方法には、主に「委託費制(管理費制)」と「食単価制」の2種類があります。
①委託費制(管理費制)
給食委託会社で広く採用されている方式で、「委託費制」や「管理費制」と会社によって呼び方に違いがあります。
委託費制では、1ヶ月に掛かる人件費や各種経費などの定額費用に、食材費(食数により変動)を加えた金額が支払われます。
②食単価制
1食あたりに掛かる食材費や各種経費などを算出して定める方法です。
利用者数が多く、なおかつ食数の変動が少ない社員食堂などで導入されるケースがあります。
(2)給食提供方法は3種類
給食委託会社によって対応している調理方法は異なります。
希望の調理方法が対応可能か、あるいは幅広い選択肢のなかから調理方法を選べるのか、
事前に必ず確認しておきましょう。
調理方法の一例としては、次のようなものがあります。
①現地調理(クックサーブ)
委託先の栄養士・調理師・調理員が自施設の調理場で調理を行い、給食を提供する方法です。
②クックチル
急速冷却を施して保存した料理を、再加熱して提供する調理方法です。調理場には、クックチルの機器やフリーズした食品を保管しておくためのスペースが必要となります。
③弁当
自施設内に厨房がない場合には、調理・盛付をすべて給食会社で行い、お弁当に入れて配送してもらえる給食会社を選びましょう。
給食会社によっては、弁当配送を行っていない企業もあるので、HPでサービス内容を確認しましょう。
(3)食材の指定や、自前で食材を用意したい場合は?
「●●さんのところのお米を使いたい」「元々取引のある食材業者から引き続き食材を購入したい」など、食材に指定があったり、食材は自施設で購入したい場合は
給食会社に問合せる際には、まずその要望を伝えておくとよいでしょう。
給食会社によっては、自社食材以外の提供が不可な場合があるため、給食の食材が選定において重要なポイントであれば、商談前に確認しておくことは必須です。
当社は、食材のご指定や、食材の購入は施設様に引き続きしていただき、労務管理だけ委託していただくことも可能です。
2.給食委託会社選びのポイントとは? 対応力やコスト面をチェック
給食委託会社を選ぶときには、現在抱えている課題を解決できるかどうかが重要なポイントです。
ここでは、実際に施設から挙がりやすいお困りごとを例に、さまざまな視点から委託会社選びのポイントをお伝えしていきます。
POINT1:和歌山の献立や食材への要望に柔軟に対応してくれるか
和歌山で給食を委託するなら、和歌山の郷土料理や和歌山産の食材の使用など、和歌山ならではの献立や食材に対応できる業者がおすすめです。
★和歌山ならではの給食献立例★ ちりめん梅ごはん 茶粥 みかんもち すろっぽ 和歌山おでん 僧兵汁 |
![]() |
そのほか、お客様からよくいただくご要望は次のようなものがあります。
「献立の量は、●●gにしてほしい」
「メニューが代わり映えするように、毎日違う食材を使用してほしい」
「アレルギー対応や、嗜好対応をしてほしい」
味や品質はもちろん、給食においてはどれだけ柔軟にお客様の要望に対応してくれるかというのも重要なポイントです。
そのため、味や献立、食材の品質管理だけではなく、
「適温での提供をしっかり行ってくれるか」、
「お客様の体調やご要望に合わせた食事を提供してくれるか」など、
事前によく確認しておきましょう。
POINT2:本部・厨房スタッフとの連携はきちんと取れるか
「委託先の派遣スタッフに施設からの要望を伝えても、一向に改善される様子がない……」
これは、給食委託会社の本部と厨房スタッフ間での指示や伝達がきちんと行われていない場合に起こり得ることです。
連携が不十分である場合、ほかにも次のようなことが懸念されます。
「アレルギーや食事形態の提供ミスが続く」
「調理スタッフの勤務態度が悪い」
「シフトの連絡ミスでスタッフが来ない」
このようなミスやトラブルを、給食委託会社の本部がきちんと把握し対応できる体制が取れているかどうかも注目すべきポイントです。
契約前に、指示・連絡の伝達方法をしっかり確認しておきましょう。
POINT3:コスト面での費用対効果はどうか
給食委託会社を選ぶときには、コスト面も重要なポイントです。
委託先の会社の値上げを機に、より安く請け負える給食委託会社に切り替えを検討するという事例もよく見られます。
しかし、委託に掛かるコストのなかには食事の味や品質のみならず、衛生管理体制や人材の確保などの長期的な利益も含まれています。
お客様の安全を守る意味でも、この長期的な利益も踏まえて判断することが大切です。
コストを重視しすぎることで味や品質を落としてしまっては、利用するお客様の満足を得られません。
そうならないためにも、委託先の候補となる複数社に問い合わせ、味・品質・コストのバランスを比較し、自施設のニーズに合った給食委託会社を選びましょう。
3.施設形態別のポイント
給食委託会社を選ぶポイントは、施設の形態によっても異なります。
ここでは、幼稚園・保育園をはじめ、高齢者施設や病院に分けてそれぞれの会社選びのポイントを解説していきます。
(1)幼稚園・保育園・認定こども園の場合
アレルギー対応はもちろんのこと、離乳食などは月齢や成長に合わせて食材の固さ・大きさ・形状を細かく確認し、幅広く対応してくれるかがポイントです。
ほかにも、
「食育に力を入れている」
「旬の食材や季節のイベントを取り入れている」など、
園児に喜んでもらうための工夫があるかどうかもひとつの判断材料といえます。
また、幼稚園の認定こども園移行で厨房施設を新設する園では、
「厨房開設のスタートアップの実績がある」など、
厨房施設の立ち上げを過去に行っている給食会社であれば、必要な備品や食器の準備もアドバイスできるでしょう。
(2)高齢者施設・障がい者施設の場合
咀嚼(そしゃく)や嚥下(えんげ)が困難な方でも食事が楽しめるように、味だけでなく盛り付けや彩りを工夫してくれるかどうかがひとつのポイントです。
加えてお客様の嗜好や健康状態、持病の把握を行い、それぞれに細やかな対応が可能であるかどうかも重要となります。
4.ポイントを押さえて適切な給食委託会社選びを
給食委託会社選びでは、「味」「品質」「対応力」「コスト」などいくつかのチェックすべきポイントがあります。
希望に合った委託先に出会うために、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
名阪食品は、創業から50年以上にわたってお客様にご満足いただくための給食サービスを提供してきました。
多種多様なご要望に応えつづけるなかで培われたノウハウ、柔軟性、そして総合力で、より安全で、より美味しい食事をお届けします。
給食委託会社をお探しの方は、ぜひ一度お問い合わせください。
資料のダウンロードはこちらから
給食委託に関するご相談はこちらから
その他の給食ニュースはこちらから
無料資料ダウンロード

献立写真集の資料を
ダウンロードいただけます

名阪食品の献立についての資料を
ダウンロードいただけます
無料資料ダウンロード

名阪食品の献立についての資料を
ダウンロードいただけます

食育実施例集の資料を
ダウンロードいただけます