ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. お役立ち情報
  4. 大阪の給食会社の選び方とは?|幼稚園・こども園・保育園・特養・老健

大阪の給食会社の選び方とは?|幼稚園・こども園・保育園・特養・老健

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

給食業務は、安全で栄養バランスの取れた食事を提供する重要な役割を果たしますが、同時に職員にとって大きな負担にもなりがちです。
給食委託サービスを上手に活用すれば、業務の効率化と給食の質向上が期待できます。

本記事では、大阪で給食委託サービスを選ぶ際のポイントや導入メリットを解説し、運営を楽にするための方法をご紹介します。


この記事を読んだ方へおすすめ
▶サイト内 名阪食品の特徴「委託給食とは?」 のページへすすむ
▶サイト内 事業内容「こども園・保育園・幼稚園」ページを見に行く。
▶サイト内 事業内容「特養・老健」ページを見に行く。
▶サイト内 事業内容「社員食堂・寮」ページを見に行く。

 
phoneosaka.png

 

1.大阪で給食委託会社を活用するメリット

給食業務は、毎日の欠かせない業務の一つです。
しかし、日々の調理や献立作成、アレルギー対応など、給食提供には多くの時間と労力がかかります。

そこで、給食委託サービスを活用することで、職員の負担を軽減し、運営を効率化することが可能になります。


2.委託前に確認したい基本情報

 給食サービスを導入する前に、いくつかの基本情報を押さえておくことが重要です。
以下で、支払い方法や調理方法について説明します。

(1)2つの支払い方法


給食委託サービスの主な支払い方法として「委託費制(管理費制)」と「食単価制」があります。

①委託費制(管理費制)

月々の固定費用として、給食業務全般(人件費、食材費、調理設備費など)を包括的に委託する方式です。
費用が一定のため、予算管理がしやすいというメリットがあります。

委託費と別に、食材費は食単価×喫食数で請求されます。

②食単価制

食単価制とは、提供された食数に基づいて支払う方法です。

施設の利用者数に合わせてコストを柔軟に調整できるため、少人数だったり変動が多かったりする場合に適しています。



▶資料ダウンロードはこちら


(2)調理方法は給食委託会社によりさまざま

 
給食の調理方法は、施設の規模や設備によって異なります。
以下の調理方法を確認し、施設に合った方法を選びましょう。

 

①現地調理(クックサーブ)

施設内の厨房でその場で調理し、温かい状態で提供する方法です。
調理環境が整っている場合、最も新鮮な給食を提供できるのがメリットです。

 

②クックチル

一度、調理された給食を急速冷却し、施設で再加熱する方式です。
食中毒リスクを低減し、大量の給食を効率的に提供できるため、大規模施設に適しています。

 

③現地調理(クックサーブ)+クックチル

現地調理とクックチルを組み合わせたハイブリッド型の方法です。
施設の規模に合わせて柔軟な提供が可能です。


3.大阪の給食委託会社選びの3つのポイント

 大阪の給食委託会社を選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが重要です。

POINT1:大阪特有の献立や食材への要望に柔軟に対応してくれるか?


大阪の地域特性を活かした献立を提供できるかが重要です。地元の食材や季節の料理を取り入れた献立が可能な給食会社は、毎日の食事体験をより豊かにしてくれます。

給食会社が地元の食材を活用し、以下のような地域のニーズに応じた献立を柔軟に提案してくれるかどうかを確認しましょう。

 

★大阪ならではの給食献立例★

・お好み焼き

・とんぺい焼き

・かやくご飯

・船場汁

・小松菜の炊いたん

shirasudon.png

 

★地域のゆるキャラにちなんだ献立例★

『おづみんカレー』

『お』オニオン

『づ』だい

『み』ミンチ

『ん』ピーマ

shirasudon.png


 

POINT2:本部・厨房スタッフとの連携はきちんと取れるか?

 

運営において、給食会社との密なコミュニケーションは欠かせません。
特にアレルギー対応やメニュー変更が必要な場合、迅速に対応できる体制が整っているかどうかを確認しましょう。定期的な打ち合わせや報告を行ってくれる会社を選ぶことが重要です。
 

POINT3:費用対効果はどうか


給食委託はコスト面でも考慮が必要です。初期費用やランニングコストに加え、提供されるサービス内容が価格に見合っているかを慎重に検討しましょう。
試験的に導入することで、実際の運用コストと効果を見極めることも有効です。 




4.施設形態別のポイント

給食委託サービスの導入にあたっては、施設の形態ごとに必要な対応が異なります。
以下は、それぞれの施設に適したポイントです。

(1)幼稚園・保育園・認定こども園の場合


保育園給食などでは、成長期の子どもたちに適した栄養バランスが最優先です。
子どもたちが楽しみながら食事できるように、見た目や味に工夫がある給食会社を選ぶことがポイントです。また、アレルギー対応がしっかりしていることも必須です。

特に、以下のポイントに注意して給食会社を選ぶことが重要です。

①栄養バランスの確保
成長期の子どもたちに必要な栄養素をしっかりと含んだ献立を提供できることが重要です。栄養士が監修したメニューであれば、保育園やこども園のニーズに合った、バランスの良い食事が期待できます。

②アレルギー対応の柔軟さ
子どもたちの中にはアレルギーを持つ園児もいるため、アレルギー対応がしっかりしている給食会社を選ぶことが必要です。個別の食事提供が可能か、またはアレルギー食材を避けたメニュー作成に対応できるかを確認しましょう。

③衛生管理の徹底
子どもたちに提供する食事が安全であることは最も重要です。調理現場の衛生管理が徹底されているか、食材の品質が保証されているかを確認することが大切です。

④子どもたちが喜ぶメニュー提案
見た目や味が子どもたちの好みに合うメニューを提供することもポイントです。楽しい食事の時間を演出するために、季節ごとの行事に合わせた特別メニューなどがあるかも確認しましょう。

 

(2)高齢者施設・障がい者施設の場合


高齢者施設や障がい者施設などの福祉施設では、咀嚼や嚥下が難しい利用者に対応できる給食が必要です。
ペースト食やソフト食など、利用者の身体的ニーズに応じたメニューを提供できるか確認することが重要です。

①個別メニューの対応範囲
禁止食やアレルギー食、療養食をどこまで対応してくれるのか確認が必要です。個別の食事提供が可能か、または特定の食材を避けたメニュー作成に対応できるかを確認しましょう。

②衛生管理の徹底
衛生管理は調理の基本です。
調理現場の衛生管理が徹底されているか、食材の品質が保証されているかを確認することが大切です。

③行事食・イベント食の提案
自由に外出することが難しい環境でも、季節を感じられる食事や特別なイベントで非日常を体験することができます。楽しい食事の時間を演出するために、季節ごとの行事に合わせた特別メニューや独自のイベントなどがあるかも確認しましょう。

 


5.ポイントを押さえて適切な給食委託会社選びを

給食委託サービスを活用することで、施設の運営は大幅に効率化されます。
大阪で給食委託会社を選ぶ際には、地域の食材や献立に柔軟に対応できること、スタッフとの連携がスムーズに行えること、そしてコスト面での費用対効果を考慮することが重要です。施設の形態に合った給食会社を選び、子どもたちや利用者に安全で栄養バランスの取れた食事を提供しながら、運営を楽にしていきましょう。

大阪には、さまざまな給食委託会社が存在しますが、地域に根ざしたサービスを提供する名阪食品は、大阪府内の広範囲で受託実績があります。
地元の食材を活用した献立提案や、アレルギー対応、緊急対応が可能な点が特徴です。 名阪食品は、こども園や保育園だけでなく、高齢者施設や障がい者施設でも幅広く対応しており、地域に密着したサービスを提供しています。

大阪府の受託可能エリア
大阪市・堺市・岸和田市・池田市・吹田市・泉大津市・高槻市・ 豊中市・貝塚市・守口市・ 枚方市・茨木市・八尾市・富田林市・寝屋川市・河内長野市・松原市・和泉市・箕面市・柏原市・羽曳野市・門真市・摂津市・高石市・藤井寺市・東大阪市・大東市・四條畷市・交野市・大阪狭山市・南河内郡太子町 南河内郡河南町 南河内郡千早赤阪村 他



資料のダウンロードはこちらから
給食委託に関するご相談はこちらから
その他の給食ニュースはこちらから

無料資料ダウンロード​


無料資料ダウンロード​



Contact

お問い合わせ

給食委託に関する
お問い合わせ・ご相談はこちら
お問い合わせ・ご相談はこちら
給食委託に関する資料の
ダウンロードはこちら
資料ダウンロード
給食委託に関する
お見積り依頼はこちら
お見積り依頼こちら
その他の会社に関する
お問い合わせはこちら
その他のお問い合わせ

お電話での
お問い合わせはこちら

平日 9:00~17:00

  • 京都府・奈良県・和歌山県のお客様
    奈良事業部:0744-43-8103
  • 大阪府・兵庫県のお客様
    大阪事業部:06-6942-5091
  • 三重県のお客様
    三重事業部:0595-24-1922
  • 滋賀県・愛知県・岐阜県・静岡県のお客様
    名古屋オフィス:052-856-5691
  • 関東圏のお客様
    関東事業部:048-650-6682
  • これら以外のお客様
    本社(大阪府):06-6948-5245
    奈良本社:0744-43-9090