ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. からだよろこぶメニュー
  4. 鶏南蛮そば

鶏南蛮そば

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鶏南蛮そば

 新緑の若葉を爽やかな風が通り、過ごしやすい季節となりましたね。しかしながら、日中は夏日のような気温になる日もあり、朝晩の気温差で体調を崩しやすい季節でもあります。暑い日が出てくると、つるつるっとのど越しの良いものが食べたくなりませんか?今回は、そんな時にお手軽にできる「鶏南蛮そば」をご紹介します。
 具材には「たんぱく質」の他、「ビタミンA」「ビタミンB2」「鉄」などが多く含まれている『鶏肉』と、「硫化アリル」や「ビタミンC」など抗酸化力の高い栄養素が多く含まれている『白ネギ』を使用しています。
『流化アリル』とは、ねぎ独特の香りや辛みのもとになる成分で、ねぎの白い部分に多く含まれています。血液をサラサラにしてくれたり、抗菌作用があり免疫アップにつながる効果が期待できます。
 ねぎは、昔から漢方薬に使われるほど健康に良い成分が含まれていますので、季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時季に是非食べてみて下さい☆



鶏南蛮そば (297kcal/1人前)

鶏南蛮そば



この記事の筆者・監修者

監修者

名阪食品栄養士チーム

名阪食品の「からだよろこぶメニュー」の編集者。普段は給食施設の献立作成・衛生管理を行っています。「たべることはいきること」をモットーに、運営する給食施設で好評だったメニューレシピを発信しています。 

Instagram https://www.instagram.com/meihan_shokuhin/

X https://x.com/meihan_shokuhin



材料  

・そば(乾麺)       100g
・鶏もも肉       70g
・白ネギ          30g
・サラダ油             2g
・冷凍きざみ柚子皮     1g
・めんつゆ         20g(※既定の分量でご使用ください)
・水            200g
 


作り方

①鶏もも肉はそぎ切り、白ネギは斜め切りにしておきます。
②フライパンにサラダ油を入れ火にかけ、鶏肉を入れ炒めます。
③鶏肉に軽く火が通ったら白ネギを加え、白ネギがしんなりするまで炒めます。
④そこに水とめんつゆを入れ煮立たせます。
⑤別の鍋て湯を沸かし、そばを規定時間茹で、ザルにあげ水気を切っておきます。
⑥器にそばを盛り付け、④の具材を乗せて汁を注ぎ入れます。
⑦最後に柚子皮をトッピングして完成です。

 

 

 

 

 

Contact

お問い合わせ

給食委託に関する
お問い合わせ・ご相談はこちら
お問い合わせ・ご相談はこちら
給食委託に関する資料の
ダウンロードはこちら
資料ダウンロード
給食委託に関する
お見積り依頼はこちら
お見積り依頼こちら
その他の会社に関する
お問い合わせはこちら
その他のお問い合わせ

お電話での
お問い合わせはこちら

平日 9:00~17:00

  • 京都府・奈良県・和歌山県のお客様
    奈良事業部:0744-43-8103
  • 大阪府・兵庫県のお客様
    大阪事業部:06-6942-5091
  • 三重県のお客様
    三重事業部:0595-24-1922
  • 滋賀県・愛知県・岐阜県・静岡県のお客様
    名古屋オフィス:052-856-5691
  • 関東圏のお客様
    関東事業部:048-650-6682
  • これら以外のお客様
    本社(大阪府):06-6948-5245
    奈良本社:0744-43-9090